【実践Linux8】ファイルの内容を表示する cat more lessコマンドの使い方
Linuxでファイルを表示するためのcat、more、lessコマンドの使い方について解説します。
まずは一番基本となるcatから説明していきます。
書式
cat [ファイル名]
オプション
-n
行番号を合わせて表示します。
実習 catコマンド
それでは実際にcatコマンドを実行してみましょう。
ホームディレクトリ内の.bashrcファイルの中身を表示してみます。
$ cat ~/.bashrc
# .bashrc
# Source global definitions
if [ -f /etc/bashrc ]; then
(略)
$ cat -n ~/.bashrc
1 # .bashrc
2
3 # Source global definitions
4 if [ -f /etc/bashrc ]; then
(略)
cat ~/.bashrcとすることで、ホームディレクトリにある.bashrcファイルの中身を確認することができました。また二回目のcatコマンドの呼び出しでは、-nオプションを付与することで、行番号を合わせて表示しています。
more lessコマンド
catコマンドを使ってファイルの内容を表示する際、行数がたくさんあると表示されない分が流れてしまうため、すべてを確認することはできません。多くの場合、25行に表示数が設定されているため、それ以上の行は確認できません。
たくさんの行がある場合でも、内容のスクロールを途中で止めてくれる機能のことをページングといい、ページングのために使われるコマンドのことをページャといいます。
代表的なページャとして、今回説明するmoreコマンドとlessコマンドがあります。使い方は基本的にcatコマンドと同じです。
書式
more [ファイル名]
less [ファイル名]
ページャでファイルを開いた後の操作
ページャでファイルを開いた後は、次のコマンドでファイルの表示を操作します。
moreコマンド
項目 | 内容 |
---|---|
スペース | 次のページに進む。 |
b | 前の一画面に戻る。 |
f | 次の一画面に進む。 |
/単語 | 単語を検索する。nで検索結果をジャンプする。 |
q | ページャコマンドを終了する。 |
lessコマンド
項目 | 内容 |
---|---|
スペース | 次のページに進む。 |
b | 前の一画面に戻る。 |
f | 次の一画面に進む。 |
↑ | 前の行に進む |
↓ | 次の行に進む |
/単語 | 単語を検索する。nで検索結果をジャンプする。 |
q | ページャコマンドを終了する。 |
実習 ページャを使ったファイル閲覧
以下のコマンドを実行して、実際に複数行の記述があるファイルを確認を行ってみましょう。
$ more /etc/hosts
上記で説明したファイルの表示操作用のコマンドをいろいろ試してみてください。
qで終了してください。
まとめ
いかがでしたか?今回はファイルの内容を表示するためのコマンドであるcat、less、moreについて説明しました。