目次
- 1この講座について
- 2イントロダクション
- 3前提知識
- 4この講座で学べること
- 5概要
- 6アプリの概観
- 7ConstraintLayout
- 8位置制約
- 9タスク:プロジェクトを作成する
- 10タスク:レイアウトエディターでConstraintLayoutを組み立てる
- 10.1ステップ1:作業場所をセットアップする
- 10.1.1ビューインスペクター
- 10.1.2バイアス
- 10.2ステップ2:Hello Worldテキストビューにマージンを追加する
- 10.3ステップ3:テキストビューの制約とマージンを調整する
- 11タスク:TextViewをスタイリングする
- 11.1ステップ1:フォントを追加する
- 11.2ステップ2:スタイルを追加する
- 11.3ステップ3:テキストビュー用のstringリソースを追加する
- 11.4ステップ4:テキストビューの属性の設定を終える
- 12タスク:二つ目のテキストビューを追加し制約をつける
- 12.1ステップ1:新しいテキストビューを追加する
- 12.2ステップ2:追加したテキストビューに制約を追加する
- 12.3ステップ3:新しいテキストビューの属性を設定する
- 13タスク:テキストビューのチェーンを作る
- 13.1チェーン
- 13.1.1チェーンのヘッド
- 13.1.2チェーンスタイル
- 13.2ステップ1:三つのテキストビューを追加し、垂直チェーンを作る
- 13.3ステップ2:チェーンを作り、チェーンとBox Twoの高さに制約をつける
- 13.4ステップ3:左右の制約を追加する
- 13.5ステップ4:マージンを追加する
- 14タスク:テキストビューにクリックハンドラーを追加する
- 15タスク:ベースライン制約を追加する
- 15.1ベースライン制約
- 15.2ステップ1:ラベル用のテキストビューを追加する
- 15.3Design-time属性
- 15.4ステップ2:インストラクション用のテキストビューを追加する
- 15.5ステップ3:二つのテキストビューのベースラインを揃える
- 15.6ステップ4:二つのビューに垂直制約を追加する
- 16タスク:ボタンのチェーンを追加する
- 16.1ステップ1:三つのボタンを追加する
- 16.2Step 2: 水平チェーンを作成し、それに制約をつける
- 17タスク:ボタンにクリックハンドラーを追加する
- 18完成済みプロジェクト
- 19まとめ
この講座について
この記事はAndroid Kotlin基礎講座の一部です。これ以外のAndroid Kotlin基礎講座(全10回)も一緒に受講することでAndroidアプリの開発手法、およびKotlinの基礎知識を学ぶことができます。全講座はAndroid Kotlin基礎講座にリスト化されていますので参考にしてください。
またこの記事ではGoogle Developers Training teamによってGoogle Codelabsに公開されているAndroid Kotlin Fundamentals courseを日本語に翻訳しつつ、筆者の考察も交えながら発信しています。オリジナルのサイト(英文)はこちら。
イントロダクション
レッスン2に含まれる記事は以下になります。
前提知識
以下の知識があると理解がより深まりやすいです。
- Kotlinでの基本的なAndroidアプリの作り方
- エミュレーター上、または実機上でのAndroidアプリの起動方法
- LinearLayoutの仕様経験
- Android Studioのレイアウトエディターの基礎
この講座で学べること
- ビューを配置するためのConstraintLayoutの使い方
- テキストビューの背景色の変更方法
- ベースライン制約を用いたビューとテキストの揃え方
- ビューグループから垂直または水平のチェーンを作る方法
概要
- ColorMyViewsアプリの作成
- ユーザーがタップした際にビューの色を変えるためのクリックハンドラーをテキストビューに追加
- サイズの違うテキストビューを追加し、ベースライン制約でそれらを揃える
- チェーンで結ばれた三つのボタンを追加し、レイアウトの底にチェーンに位置制約をつける
コメント